ラフティングをはじめとする、みなかみ町で楽しめるアウトドアの紹介

水上高原/奥利根の里/和みの宿 大沢荘/お得なプランと空室状況

自家農園

大沢荘の自家農園では、年間を通して色々な野菜を栽培しています。

スイカ植えました!!

suika.jpg今年も、スイカを植えました。
大玉西瓜を5本
小玉西瓜を2本
夏に向けて、さー大きくなってね!!

じゃがいも植えました!!

005.JPGGWも終わり、これから畑本番
とても良い天気で暖かい日和でした。
畑を耕して馬鈴薯/男爵/とうやの3種類
を植えました。
収穫は八月の前半かな!!

長葱収穫

naganegi.jpg何がなんでも、午前中に葱を
採らなくちゃ!!
だって昼過ぎから天気が悪く
雪が降るということを、
天気予報でいってましたので
収穫しました。
とても甘くて美味しい葱です。

野沢菜漬け

nozawanajpg.jpg天気にも恵まれ
野沢菜の収穫です。
天気は良かったのですが
とても寒く野沢菜を洗うにも
とても大変でした。
でも自家製で漬けた野沢菜は
とても、歯ごたえがあり
芯もしっかりしてますので
とても美味しいですよ。
冬期シーズンの漬け物として
最適ですよ。

大根収穫

daikonsyukaku.jpg暦の上では立冬。
今日は冬の漬け物
沢庵用の大根を収穫いたしました。
これから、天日干しにして
大根をしんなりさせていきます。

新鮮なキューリ

kyuri.jpg今朝、夜が明けたと同時に
キューリを採りにいきました。
そしたら、こんなにみずむずしい
きゅうりでした。
また、この白い粉がついているのも
新鮮な証拠です。

美味しいトマト!

tomato.jpg関東横断した、台風も過ぎ
午後には青空になり
とても熱い午後となりました。
雨や風にも負けずトマトも
こんなに元気です。

かぼちゃでーす!!

kabotya.jpgやっと、かぼちゃの芽が咲きました。
これであとは自然にしておけば
あのかぼちゃになります。
煮てよし、天ぷらにしてよし
スープにしてよし
かぼちゃはいろいろな食べ方が
ありますよね!!

長ネギがこんなに!

naganegi.jpgこのところ、あまり良い天候にめぐまれませんが
長ネギもこんなに成長しました。
最近、野菜の値段が高騰してますが、
こうして、少しでも野菜があると
貴重ですね!!

サニーレタスが!!

saniretasu.jpg台風がこの連休にきましたが
畑の野菜もいがいに大丈夫でした。
このサニーレタスも、雨にも負けず
元気な姿でいましたのでなによりです。

スイカがこんなに!!

suika.jpgすくすくと小さなスイカが
こんなに大きくなりました。
あと、半月位で食べれるかな!
バーベキューの後のデザート
に冷たいスイカはいかがですか。

美味しい焼肉レタス

yakinikuretasu.jpgみずみずしい焼肉レタス(サンチェ)ができました。
この葉に焼肉を巻いて食べると
とても美味しいですよ。

じゃがいも

jyagaimo.jpg4月に植えたじゃがいもが、
もう花をつけました。
収穫まであと40日位かな。

キャベツがこんなに!!

kyabetu.jpgすくすくと成長し、ここまで育ちました。
あと二週間位で収穫できそうです。
このキャベツを収穫したら
ロールキャベツでも作ろうかな。

ピーマンができたよ!!

peiman.jpgまちに待ったピーマンが
できました。
初もぎです。
天ぷらにして食べました。
美味しかったですよ!!

ズッキーニ

zuchini.jpgズッキーニを植えてから
20日間ほどたちました。
やっと芽が咲きはじめました。

茄子を植えました!

ナス
自家農園に茄子を植えました!

みずみずしい茄子に育ちますように…

ヤーコンを植えました!

ヤーコンヤーコンを植えました。
ヤーコンは、フラクトオリゴ糖やクロロゲン酸などのポリフェノールを大量に含んでおり、最近注目されているお野菜です。

サラダなどにオススメです。
収穫は10月頃かな〜?

水上高原/奥利根の里/和みの宿 大沢荘/お得なプランと空室状況
水上高原/奥利根の里/和みの宿 大沢荘
〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原5430
TEL,FAX::0278-75-2107 E-mailはこちらから

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。